でも最近忙しくて読書の時間がとれないんだよね・・・
- 読む時間ないから買うのを諦める
- それとも読みたいから買ってみる。
しかし、気になる本を買ってみても、忙しいと・・・
この前、読んだところ何が書いてあったっけ・・・?
こんな悲しい経験をしたことがある人も多いのでは。
前の自分もそうでした。
自己啓発本やビジネス書など気になる本を買っても
→読書の時間がとれない
→間が空きすぎて「前に何が書いてあったか忘れている」
→「最後まで読めない」「読んでも内容が頭に入ってない」
しかし、今から紹介する「AmazonAudible(アマゾンオーディブル)」
試してみたら、内容をしっかり理解しながら、最後まで読めるようになりました。
おまけに、以前は1年間に5冊程度の本しか読めなかった私が、今はなんと週1読書ペース。
今までの10倍、年間約50冊ペースで自己投資のために本を読んで、インプット出来るようになったんです。
有益な本を継続して読めるようになると、明らかに自身の行動と結果に変化が現れますね

そんな悩みを抱えているあなたにピッタリの「Amazonオーディブル」
悩みを解決する秘密を、私の体験をもとに紹介します。
オーディブルとは

というキャッチコピーのオーディブル。本を音声で聴くAmazonの朗読サービスです。
- 小説・ビジネス書など人気書籍が40万冊以上
- スマホやPCから聴ける
- どこでも聴ける
- 初月は無料(翌月から1ヶ月1500円)
- 毎月1冊は無料利用可(コインと交換)
- 料金を支払って購入も可能(会員なら30%割引)
- 購入した本も、1年以内なら返品・他の本と交換可能
通常の読書と比較して・・・
- 耳で聴く新しい読書
- いつでもどこでもスマホやPCで
- 俳優や声優の表現豊かな朗読
- 人気作や名作が40万冊以上
- 目も疲れず両手もフリー
30日間無料でお試し利用ができる「オーディブル」
実際に使ってみたら、本を聴く便利さ・心地よさが想像以上で、無料期間が終了した今でも、サービスを継続して利用してます
Amazonオーディブルがオススメの3つの理由

- 家事・育児・移動中でも読書できる
- プロナレーターの朗読でとても聴きやすい
- 聞きやすい速度に調節でき理解しやすい
家事・育児・移動中でも読書できる

読書したくても出来ない原因は、人それぞれ
本を読みたくても、落ち着いた時間でないと、なかなか本を読む気にはなれませんよね。
仕事や家事、育児が忙しくて「そんな時間ない!」「すきま時間すら無い!」という人はとても多い。
では、例えば・・・
- 家事、育児の時間
- 車、電車の移動時間
もしこの時間に、あなたの気になる本が読めたら・・・どうですか?
以前の自分がそうだったから。
しかし、Amazonオーディブルの最大のメリットは、このような隙間でない忙しい時間でも読書が出来るということ。
家事や育児などの手が離せない時に読書は困難。
しかし料理で両手がふさがっていても、あるいは子どもの面倒を見ながらであっても、「耳」さえ空いていれば読書の時間に出来てしまうんです。
また、私は車で通勤していますが、移動中の読書はもちろん不可能。
両手はハンドルを握っているし、進行方向から目を背けられません。
しかし・・・「耳」なら空いています。
スマホをカーオーディオに繋ぐ(ブルートゥース接続も可)と、車のスピーカーからオーディブルの朗読が聴けます。
ラジオを聞くように、本の内容を理解できちゃいます。
そしてビックリすることに、耳で本を聴くこのスタイルは、思いの外、情報が頭に入ってくるんですよね
私のオススメです。
想像してみて下さい。
毎日、通勤時間の往復や家事をしている2時間が「本で新たな知識をインプットする、有益な時間になる」としたら・・・
1週間、1ヶ月、1年続けるだけで、どれだけあなたの莫大な時間を有益に変えることが出来るでしょう。
逆に考えれば、オーディブルを使わないことで「有益に出来るあなたの時間を無駄にしてしまっている」とも言えませんか?
だとしたら、とてももったいないですよね。
プロナレーターの朗読でとても聴きやすい

オーディブルで読み上げてくれるナレーターは、俳優や声優さん。
俳優だと風間杜夫、古谷一行、杏、声優では大塚明夫、釘宮理恵などそうそうたる面々。
セリフで伝えることを生業としているので、とても聞きやすく本の内容がすーっと耳に入ってきます。
ですから、ながら作業中であっても、とても聴きやすいのです
ちなみにAmazonの書籍がオーディブル対応の場合、5分程の時間ですがサンプルを聞けますよ。
その本が伝えたい主なメッセージや小説の雰囲気を把握するには5分もあれば十分。
自分が求めている本なのか判断できます。
聴きやすい速度に調節でき理解しやすい

音声で読み上げる速度を、通常の他に「0.5倍〜3.5倍」の間に調整出来ます。
自分の聴きやすい速度に変更可能。
と思いますが、一度速めの設定をして耳を慣らしてから、少し速度を戻すとけっこう聴けるものです。
例えば1倍から2倍に上げるのではなく、一度2.5倍に速度に上げて聴いてみてから2倍に戻すと、意外とすんなり話が頭に入ってきます。
そして集中できる環境であれば
朗読のスピードを上げて聴いていると集中力が高まります。
あのDaigoさんも、倍速でインプットを実践しているそうですよ
Amazonオーディブルはこんな人にもオススメ

活字を読むのが苦手な人

一方、読書や活字を読むのが苦手、という人もいますね。
でも「オーディブル」ならどうでしょう。
活字を目で追うよりも、朗読された音声を聞いている方がイメージが湧きますし、自身の中に有益情報がスムーズに入ってくる感覚で聴くことが出来ます。
今まで、書店で本を手にとって買ってはみたものの、活字嫌いで最後まで読めずに諦めてしまった人
そんな人には、オーディブルがピッタリです。
目が疲れていても

耳で聴くのですから当然ですが、目が疲れません。
長時間の読書は、目が疲れますね。
本を読むことは嫌いじゃないけど、目が疲れてて・・・という時にも。
先述したようにプロの語り手さんが朗読してくれるので、小説であれば目を閉じて話のイメージを膨らみます。
寝前にオーディブルで、心地よい声を聴きながらリラックスして過ごすのもオススメです。
子どもの読み聞かせにも

オーディブルには、児童書や絵本も揃っています
親が子どもに本の読み聞かせするのもよいですが、プロの声優さんによる朗読を子供に聴かせてあげるのもいいですよね。
家事や昼間の子供の相手をして疲れたから、今日はオーディブルに読んでもらおう、ってのもありじゃないですか。
子育て中のお父さん、お母さん。 「夜、子どもがなかなか寝てくれない・・・」 子どもは元気に育ってほしいし、一緒に過ごす時間は大切にしたいけれど、夜寝てくれなくて困っているという話はよく聞きますね。 毎晩、睡眠不足に悩まされる夫婦の方[…]
利用できる書籍
アマゾンに限らず軒並み評価の高い、以下の書籍もオーディブルサービスにラインナップされています
以下の書籍は、ほんの一部ですが、バラエティ豊かなラインナップなのできっとあなたの興味を引く本がある筈です
通常、オーディブルは30日間無料体験ができるのですが、たまにキャンペーンで長い期間利用できることもあります。
さらに、試しに聞き始めたけど
「あれ・・・?これちょっと期待していた内容と違うな・・・」という場合は、返品できます。
返品して、他の作品を聴くことが出来ますよ。
返品も実際の本と違って書店に行く必要もなく、スマホやPCからかんたんに手続きできるのがとても便利。
オーディブルを使った感想
メンタリスト「Daigoさん」、片付けのスペシャリスト「こんまり」さんなど。
みなさん有名な方で、書籍もベストセラーです。
プロの声優さんによるナレーションも聴きやすく、本が伝えたいメッセージがすんなり入ってきますし、本の世界にドップリ浸かることが出来ます。
オーディブルの速度機能を使って、1,5倍の速度で聴いたら、2〜3時間程度で読了。
もし1日時間が空いていたら、3冊くらい読了してしまうのでは、と思えるくらい捗りますよ。
利用料金
さきほどから褒めちぎっている「オーディブル」
気になるポイントは、1500円の月額料金。
これをどう判断するかは、利用する人の感覚によりますが・・・少なくとも私はぜんぜんアリ
非常にもったいないと感じます。
ただ、ありがたいことにオーディブルは、30日間無料で利用できます。
ですから、利用する前にあれこれ想像するより
とにかく「まずは自身で体験してみる」のが吉ですね。
Amazonオーディブルの解約方法
解約の方法はとても簡単です
具体的な方法は、こちらの記事を参考にしてください
「本が聴ける」アマゾンのオーディオブック「オーディブル」 無料体験期間があるので「気になるから試しに使ってみたよ」 けれど、使ってみたら「あまり自分には合わない・・・」「有料で使うほどではないな・・・」と感じた方もいるでしょう[…]
Amazonオーディブルのまとめ

オーディブルは、通常30日間の無料体験期間があります
ですから、とにかく
無料期間内に解約すれば、料金は全くかからないですからね。
「百聞は一見にしかず」・・・いやこの場合は「一聴にしかず」かな。
1日は24時間しかありません。誰にとっても平等で、不変です。
忙しくて自由な時間が無いなら「時間の使い方を工夫し、自身の環境を変えて、インプットする時間を作る」ことはできるはず。
私は、オーディブルで時間を有効に使えるようになり、本を聴いてインプットの時間を以前より格段に確保できるようになりました。
自身のスキルアップに大きく役立っていると実感しています。
ともかくご自身の耳で確かめ、ぜひその便利さをあなたも体感してみて下さいね。
子育て中のお父さん、お母さん。 「夜、子どもがなかなか寝てくれない・・・」 子どもは元気に育ってほしいし、一緒に過ごす時間は大切にしたいけれど、夜寝てくれなくて困っているという話はよく聞きますね。 毎晩、睡眠不足に悩まされる夫婦の方[…]
Amazonの朗読サービス「Audible(オーディブル)」 本を耳で聴くスタイルのサービスです。 ワン オーディブルで自己啓発本を読んでみたいんだけど、いい本あるかな? &nb[…]