amazonの便利機能「ほしい物リスト」と「ウォッチリスト」
この2つリストの違いって知ってます?
特に「ウォッチリスト」は、セールの時には、スタートをお知らせしてくれるとてもありがたい存在。
この記事で、違いと使い方を理解して、セールの時に役立てて下さい。
目次
amazon ほしい物リスト ウォッチリスト の違い
それでは、まず「ほしい物リスト」と「ウォッチリスト」とは何か紹介します。
「ほしい物リスト」とは

「ほしい物リスト」は、自分が「ほしいな」と思った商品を、その場で買わない時に、メモとして残しておくための買い物リスト
買おうかどうか迷っているとき、あるいはセールの時に買うつもりの場合は、とりあえず「ほしい物リスト」にいれておきましょう
自分からリストから消去しない限りは、ずっとリストに残ったままです
ほしい物リストの使い方
「ほしい物リスト」の使い方をスマホアプリの画面で紹介します


気になる商品を見つけたら、商品の左にあるハートマークをタップすると、ピンクになって「ほしい物リスト」に加わります。
「ウォッチリスト」とは

一方「ウォッチリスト」は、期間限定で割引される「タイムセール」で活用するリスト
タイムセールの開始時間をお知らせしてくれるタイマー機能の役割です
ウォッチリストの最大のメリットは「タイムセール」の買い逃しを防げること
「数量限定タイムセール」が対象で、セール開始の24時間前から対象の商品が表示されます
ウォッチリストの使い方
タイムセールでは、ぜひ活用したい「ウォッチリスト」
ここからは、実際の使い方を紹介します。
amazonのアプリを使う方法が便利です


タイムセールから「もうすぐ開始」をタップ
商品の下部にある「ウォッチする」のボタンをタップして追加します
商品の下部にある「ウォッチする」のボタンをタップして追加します

登録した商品を確認する時は「ウォッチリスト」をタップ
ウォッチ中の商品を確認できます。スマホの通知設定をしていると、セール開始数分前にスマホアプリに通知がきます
ウォッチ中の商品を確認できます。スマホの通知設定をしていると、セール開始数分前にスマホアプリに通知がきます
ちなみに、その商品のタイムセール時間が終了すると、自動的にリストから商品の表示が消えます
今年のプライムデーでは「Fire TV stick 4K」が、突然「数量限定タイムセール」に登場。
通常価格(¥6,980)から ¥4,200 で割引販売されて、12000個があっと言う間に完売。
「特選タイムセール」は期間中いつでも買えますが、「数量限定タイムセール」は、ひっそりセールが行われるので、いつの間にか売り切れてしまうケースがあります。
「ほしい物リスト」「ウォッチリスト」「通知設定」を活用して、お気に入り商品・目玉商品を格安でゲットしましょう!
通常価格(¥6,980)から ¥4,200 で割引販売されて、12000個があっと言う間に完売。
「特選タイムセール」は期間中いつでも買えますが、「数量限定タイムセール」は、ひっそりセールが行われるので、いつの間にか売り切れてしまうケースがあります。
「ほしい物リスト」「ウォッチリスト」「通知設定」を活用して、お気に入り商品・目玉商品を格安でゲットしましょう!
amazon「ほしい物リスト」と「ウォッチリスト」の違い まとめ

「ほしい物リスト」は買い物リスト、「ウォッチリスト」はセールのタイマー機能として使います。
- その場で買わない時は「ほしい物リスト」に入れる
- セールで買い逃し防止には「ウォッチリスト」に入れる
普段から気になるアイテムがあったら「ほしい物リスト」に入れ、タイムセールで買う対象になったら迷わず「ウォッチリスト」に入れましょう。
そして「通知設定」をして買い逃しが無いように
おトクに買い物ができるよう「ほしい物リスト」と「ウォッチリスト」を活用してくださいね。